てるてる氷解ブログ

人生の氷河期を乗り越える  雑記ブログ

若者も投票に行こう

若い人が投票に行っても無駄だと言われますが、私としては、若いうちから、政治に興味を持ち、投票に入った方がいいと考えます。

若いうちから政治に興味を持っておかないと、年いってからも政治に興味を持ちません。

年を取ると、脳の力が低下し、好奇心等の力がなくなります。

まだ、脳が元気な、柔軟性のある若いうちに、政治に興味を持つのがよい、と考えます。

若者の方が数が少ないと言ってもゼロではありませんから、既得権益・・・組織票に牽制をかけられますしね。

 

若者の有権者数

20~29 1264万人

30~39 1372万人

40~49 1755万人

50~59 1731万人

60~64  741万人

65~   3626万人

(総務省 人口推計 2022年6月1日時点)

 

18~19歳までの人口がわからなかったので、この場では、それは省きます。

5歳間隔のデータしかなかったので。

(ちらっと調べただけなので、どこかにデータあるかもしれません)

 

若い世代って、何歳まででしょうか?。

15~34歳までとすることが多いらしいのでそれを基準とすると

若い世代は、20~34歳。

ネットで調べたところ、その年齢層は、約1909万人らしいです。

全体の2割程ですか・・・。(18歳、19歳が追加されるのでもう少し増えるかと思いますが)

 

高齢者は65歳以上

3626万人

確かに、若い世代は、高齢者に比べ少ないです。

 

とはいえ、

39歳までなら、2636万人+18、19歳

49歳までなら 4392万人+18、19歳

 

一応、40代を加えれば、高齢者世代を超えます。

今は30代は若いと言われますし、現役世代としてまとめれば、高齢者だけの選挙にならないかと。

それでも高齢者の影響力は強いですが・・・。

 

若い人もいずれ高齢者となる

若いうちから選挙について興味を持ち、候補者を選んでおかないと、高齢者になっても政治についてよくわからないままになります。

そして、結局、日本のことを考えない、高齢者である自分さえよければ、という投票行動をしてしまうのではないでしょうか。

今、高齢者世代に対して不満を言っていることを、次に自分が若い世代から言われることになります。

それでは、何も変わりません。

今から政治について興味を持ち、せめて選挙中は、政治について関心をもつ、選挙のための頭を作っておくべきではないかと。

 

若いほうが、将来があり、頭も柔軟です。

将来のことを考えられる若いうちに、その目線で政治を知るべきかと。

 

・若い時は、その政策が将来どうなるかを考えて政治家を見る

→高齢者になっても同じ目線で政治家を見れる。

・選挙とはそういうもの(将来への投資)だという意識を作っておく

 

政治を、日本という国の将来目線で見れるようにしとくべきかと。

 

私も、たとえ間違っていても、思考停止するのだけは、避けようと思っています。

何も考えない高齢者にならないために。

(とはいえ私は、18~34歳枠から、既に外れていますがね)

 

自分のことで精いっぱいで投票のことなど考えられない

こういう意見。よくわかります。

私も、仕事を辞めてから去年まで、選挙で投票をしておりませんでした。

自分の生活、それこそ来月の家賃の心配をしていたわけで、選挙のことなど全く気にもしていませんでした。

なので、投票のことを考えられない気持ち、状況がよくわかります。

これに関しては、何と言っていいのかわかりません。

 

私は、現在も、生活の心配をする状況は変わっておりません。(むしろ非正規の仕事をコロナで失ったので状況は悪化しています)

しかし、今は、選挙に関心をもち、投票に行くようにしています。

 

私の場合、まず、精神的に立ち直ったことが大きいです。

考えが前向きになりました。

これまで自分の明日の生活のことしか見えていなかったところの、視野が広がりました。

日本で生きている以上、全く関係ない話ではないですし、選挙には参加しようと思っています。


あとがき

マスコミも、

「高齢者の方が多いから、若者が投票しても意味がない」

という見出しの報道ばかりしていますが、もっと投票を推奨する見出しをすべきかと思いますね。

どうも、「若者が投票しても無駄」という情報ばかり流しているように感じられますので。