てるてる氷解ブログ

人生の氷河期を乗り越える  雑記ブログ

みかんの季節 機能性表示食品

少し前から、スーパーにおいて、今まで柿が置かれていた場所にみかんが並び始めました。

日本の冬といえば、こたつにみかん、という印象です。

 

スーパーでバイトをしていた時も、みかんはよく売れていました。

箱で買われる方が結構多かったように思います。

バナナといい、みかんといい、日本人は、皮をむくのは面倒に感じないようですね。

逆に切る必要があるものは、面倒なのか、バナナほど売れていませんでしたね。

みかんは、冬になるとガンガン売れてました。

 

みかんの栄養

みかんで注目される栄養

・ビタミンC

・β-クリプトキサンチン

・ビタミンP(へスぺリジン)

・GABA

 

ビタミンCは、言うまでもない必須栄養素ですね。

 

・β-クリプトキサンチン

骨の代謝を助ける。

骨粗しょう症、生活習慣病のリスク低下。

 

・ビタミンP(へスぺリジン)

毛細血管を拡げたり、血管の壁を強くする、血流促進。

白いスジに含まれる。

ただ、吸収効率が悪いらしい。

 

・GABA

ストレスの緩和。

睡眠の向上。

血圧正常。

 

機能性表示食品

三ケ日みかん(温州みかん)は、「機能性表示食品」です。

β-クリプトキサンチン、GABAの成分の機能性が認められ、機能性表示を許されています。

 

以下、機能性表示食品について、消費者庁説明文。

ーーーーーー

・「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品。

・安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるもの

ーーーーーー

 

三ケ日みかんは、2003年から12年にわたり、みかんと健康の関係を調査し、骨粗しょう症予防に効能があるというデータを得たそうです。

三ケ日みかんだけでなく、有田みかんも認められているそうです。

ちなみに、効果を得るのに必要な食べる量は、一日3個とのことです。

 

あとがき

機能性表示食品、というものを、私は初めて知りました。

これは、2015年から始まったものらしいです。

 

まあ、この制度、「事業者の責任において、消費者庁へ届けられたもの」 であり、消費者庁の個別の許可を受けたものではないそうです。

国が審査し、許可しているものは、「特定保健用食品」です。

 

・・・

なんかややこしいですね。

なんかこう、もっとわかりやすくできないものなんでしょうか。

 

「許可」「届け出」の違いとか・・・。

「届け出」は、届け出られたら、右から左へ機能性表示の許可が出るのでしょうか?。

いや、許可ではないのか?・・・

わからん。

 

いろんな制度を見てて思いますが、国は、「わざとか!」と思うほど、一目でわからないようなものを作りますよね。