てるてる氷解ブログ

人生の氷河期を乗り越える  雑記ブログ

クレジットカード不正利用 被害届を出せない 出さない

2022年のクレジットカード不正被害額が、2021年に比べて32%増加したそうです。

そのうちの90%以上が、他人のカード番号を利用した番号盗用被害。

フィッシング詐欺の増加などが背景にあるようで、最近では、マイナポイントをかたるメール、厚労省をかたるメールなどがあるようです。

他には、スキミング、ネットショッピング詐欺、出会い系サイト詐欺、ネットショップからの情報漏洩などなど。

 

悪党は、あの手この手で騙そうとしてきます。

 

私も、接客業の研修で、カードの扱いに気をつけるように言われていました。

一番驚いたのは、望遠でカード番号を盗み見る、ということです。

そこまでするのか、と。

 

そして、調べて知ったのですが、

カード所有者は、被害届は出せない

らしいですね。

 

望遠でクレジットカード番号を盗み見る

接客業の研修時。

クレジットカードの受け取り方、返し方で、研修を受けた人ほぼ全員が間違えました。

「精算時にクレジットカードを返す時、カード番号を見えないようにするように」

と。

なぜなら、望遠で遠くからクレジットカード番号を盗み見て不正利用する、という事件が過去にあったためです。

そんなこともあるのか、と当時は驚きました。

 

まあ、これは、最近では、ナンバーレスのカードも出てきていますし、カード番号だけでは決済できないようになっていたり、対策はされてきていますね。

 

被害届を出せない、出さない

クレジットカードを不正利用され、警察に相談すると、

「カード所有者から被害届はだせない」

と言われるそうですね。

 

「被害者は、カード会社だから、カード会社からしか被害届は出せない」

ということらしいです。

店で決済された代金は、カード会社が店に支払うので、

代金をだまし取られたのはカード会社。

カード所有者は、騙されたわけでも騙し取られたわけでもなく、請求されただけ。

また、カード会社から代金を補償されれば、カード所有者は、何の被害もない

→カード所有者は被害届出せない

ということです。

 

では、クレジットカード会社は、被害届を出すのかというと、

「被害届は基本的に出さない」

と。

なぜなら、クレジットカード会社は、損をしていないから。

・カード不正利用される

→クレジットカード会社は、不正利用された店に被害額を請求

→カード会社は損しない

→被害届は出さない

 

・・・

なんだかなあ。

結局、犯人は、損をしないわけですね。

被害届がなければ、警察は積極的に捜査しません。

悪いことした人間が野放しにされるのは、納得できないですね。

 

あとがき

「クレジットカードは危険。現金がいい」

とも言われますが、

しかしながら、クレジットカードは、不正利用が判明したら全額補償されます。

現金なら、取られた場合、まず返ってこないでしょう。

そういう意味では、現金の方が安全とも言い切れません。

 

個人的には、カード不正利用者に対してもっと厳しくすべきだと思いますね。

いやカード不正利用者に限らず、詐欺、盗み等の犯罪に対して。

詐欺、盗みに対して甘い、といいますか、やったもん勝ちになっているように感じます。

被害者には盗まれたものは、まず返ってきません。

お金なら、相手に返済能力がなければ返ってきません。

 

今回のクレジット不正利用も、前述の被害届の問題に加えて、ネット利用などされた場合、犯人を特定しずらい、ということもあり、未解決の事件がかなりあるでしょうね。

警察が捜査しないなら、不正利用した方が得になってしまいます。

少なくとも、

「犯罪は、割に合わない」

というぐらいには、罰則を強めるべきでは?と思います。